WELCOME TO JAPAN 1冊からサマーセール 長期休みの課題図書にするプラン
WELCOME TO JAPANの単独サマーセールです!
新品の書籍が1冊からセールは珍しいと思いますので、ぜひクラス採用や、個人用、プレゼント用などにご活用くださいませ^^/。
★セール情報はこちら♪★
この本、私の英語教室でも3シーズン目。継続生は3回目ですが、子どもたちはこの本が大好き。変わらず、楽しそうに学んでいます!
WELCOME TO JAPANのページに、活用例、レッスンのヒントなどをたっぷりすぎるくらいたっぷりと書いておりますので、今日は、他の先生の利用例を書かせていただきます。
長期休みに課題図書にする!
夏休みの課題図書として毎年、生徒さん分をご注文いただいている、しもちゃんこと黒須芳美先生。活用法のシェアにご快諾くださったので、書かせていただきます。
8月はレッスンをお休みにされるしもちゃん先生。絵本を渡してこんな指示を出しておきます(今年は小学2年生の課題絵本だそうです)
◎とにかく聞いて歌って読めるようがんばろう!
◎隠し絵を見つけよう!
◎9月になったら、生徒それぞれが音読の発表(全部、またはトピック3つ選んで)
◎レッスンではみんなで通し読みの練習
◎「日本一」または地元の「埼玉の1番」を探して絵で発表
このような流れだそうです。
しもちゃん先生曰く
「深く掘り下げてはいませんが、今までこのWELCOME TO JAPANをやったクラスの生徒たちは、”Welcome to Japan…♪と最初のP1~4を歌っています。勝手に聞いて覚えてノリノリで歌ってくれるので、先生は楽できる絵本です。内容が充実していて、いろいろと学べますし、「一番探し」もいろんな楽しい絵が集まりますよ!」とのこと。
黒須しもちゃん先生、ありがとうございました!
***黒須先生グループの発音・フォニックス教材「この文字こう出す®️カード」(ここカード)はこちらから。ひとりでも学べるしかけになっています^^/
地元の紹介替え歌を作ってみよう!
替え歌は、部分的にはセミナーで紹介していましたが、今年、『Welcome to Yokohama』を本腰を入れて作りました。生徒用の録音がやっと今日出来た!くらいの、ホヤホヤです。ダンスの振付けも、娘の協力で完成間近。サマーレッスンで楽しんでみます。
替え歌の歌詞ですが、ChatGPTなどの生成AIや、DeepL・DeepL Writeを駆使すると、以前に比べれば自力でもかなり歌詞は作りやすくなりました。どうやって?の部分は、追ってお伝えできれば・・と思っています。
2023年、まだまだ進化します!年間の副教材にすらできる、サポート教材のボリュームがあります。この絵本をぜひセール期間でお求めいただければ、と思います。
続く…^^/
この記事へのコメントはありません。