同時使用オススメ教材
チャンツでポン! ミニワークブック
英語を学びはじめたお子さんには
耳を鍛える
文字とつなげる(つまり読めるようにする)
発音含め、会話力の基礎を作る
という3つをまず目指してほしい、と私は思っています。
では、なぜ書くワークを
Interview Game(記入前)
質問文と自分の答えの記入例
<耳コピ読み(インプットした音と文字をつないで読む)>で学んできた子どもたちは、たいてい「丸ごと音をつないで」読んでいます。
それを単語ひとつひとつ確認しながら、
単語にばらして書くことで、
気づきを得るわけです。
歌詞のプリントを読むだけより、自分で書くことで、単語の切れ目、弱い音の単語(たとえば冠詞の「a」あるなし、「your」と「you’re」の違い、などなど)に気づきやすいのです。
小さい冊子にかわいいイラストといっしょにまとめる作業は、ノートに書写より、はるかに楽しい!
Please! I Mean it! おねがい、おねがい
(生徒作品例 表紙 小4)
How Do You Feel? 今の気分は
(2段目に三人称の練習例 小3)
内容
「チャンツでポン!」 会話編の16曲の歌詞を、イラストと対応して書くことができます。
PDFファイルで全49ページ(A4サイズで印刷)。
今の気分は・・・ |
言い訳していい? |
ゲームしようよ! |
ちょっぴりじまん・・・ |
インタビューごっこ |
なりきり自己紹介 |
まちに出よう |
げんきな授業 |
ファーストフード |
おねがい、おねがい |
いいにおい、いいきもち |
見てしまった・・・ |
グーチョキパー |
休み時間 |
わたしの一日 |
Happy Halloween |
Helloを除くチャンツでポン!会話編の全曲です
作り方
① 16曲の最初のページを印刷した状態
② 書いてからカット。裁断機があると便利
③ 表紙(大)をつけて左端をホチキス止め
④ かわいいミニブックになりました
お子さんは・・・
① 見本を見ながら書く
② 音のヒントだけで書く
③ 和訳から書く
④ 応用の言い換え作文を書く
などのレベルに応じた変化を持たせながら、歌って覚えた英文を文字にすることを楽しみます。
歌詞のまま書いた例 (小4)
Can you stop it?
Please stop it.
Stop it!
I mean it.
Can you wait for me?
Please wait for me.
Wait for me!
I mean it.
やめてくれる?
やめてください。
やめて!
本当にやめて!
待ってくれる?
お願い待って。
待ってってば。
ホントに待ってよぉ~。
時制変化の練習例 (小5)
I wake up.
I woke up.
I wash my face.
I washed my face.
I brush my teeth.
I brushed my teeth.
I eat breakfast.
I ate breakfast.
起きます。
起きました。
顔を洗います
顔を洗いました。
歯を磨きます。
歯を磨きました。
朝ご飯を食べます
朝ご飯を食べました。
表紙は2パターンをお好きなほうを選べます。
おすすめは、裏表紙つきの二つ折りタイプ
しっかりします。
A4に2曲分の表紙 裏表紙あり
A4に4曲分の表の表紙のみ(節約版)
淡い色のついた、少し地厚の紙に印刷するといい感じです。
完成したら、ピラピラとページをめくりながら自分のミニブックを読んで楽しみます。
特徴
1イラストに2行の設定なので、いろんな応用が利く!
歌詞のとおりに書く曲もあれば、疑問文、否定文、時制を変えた文、主語を変えた文など目的に沿って、ページごとに書き換えてもいいですね。
書き換え例
I’m hungry. (基本文)
疑問文 Are you hungry?
否定文 I’m not hungry.
過去形 I was hungry.
三人称 Sara is hungry.
強調 I’m so hungry.
イラストはシンプルな線描き。色塗りなどでオリジナリティが出せる!
ダウンロードですから必要枚数は何枚でもプリントアウトし放題!
対象年齢
このワークをやっていただきたいお子さんは・・・
アルファベットが迷わずすらすら書けている
書かせる英文がおよそ読める
これがスタートの目安です。
だいたい<小2~中1>くらいが標準かと思いますが、中2以上~やり直し英語でも使えます。
上の写真の生徒さんは小2~3クラスでA4を1枚ずつ、3週間に分けてやらせてみました。
小学生だと、1回の時間が長すぎないよう、「コレ楽しい~♪」と言っているうちに終わる程度の「短さ」でやることも秘訣の一つです。
※スマートフォンで購入されてPCにダウンロードされたい方は、ダウンロード期限(お申込み日より30日間)の内に、PCから「会員様ページ」にアクセスして、そちらから再ダウンロードしてください。
同時使用オススメ教材